日本遺伝学会 第88回大会【三島大会】

お問い合せ

  • 富士山
  • 富士山を望む三島で日本遺伝学会を
  • 国立遺伝学研究所
  • 日本大学三島北口校舎(北口を出てすぐ右です)

  • 大会組織委員会 お問合せ 公開市民講座 受付とクローク・昼食
  • PDFダウンロード タイムテーブル シンポジウム ワークショップ 一般講演 総会・授賞式・受賞講演 懇親会 ナイトゼミナール
  • 参加登録 演題登録
  • 会場へのアクセス 会場マップ
  • 参加者へお知らせ ⇒宿泊施設の紹介 講演者へお知らせ Best Papers賞 学生会員の旅費援助 男女共同参画支援 高校生のみなさんへ
  • 企業団体の皆様へ ランチョンセミナー企画の募集について 広告の募集について 附属展示会出展の募集について 会場内マップと総合案内書


日本遺伝学会第88回大会のご案内


■会     期 : 2016(平成28)年 9月7日(水)~10日(土)(10日は市民公開講座)
■会     場 : 日本大学国際関係学部 三島駅北口校舎(静岡県三島市)
■大会委員長 : 桂 勲 (国立遺伝学研究所 所長)
■主     催 : 日本遺伝学会
■共     催 : 国立遺伝学研究所、日本大学国際関係学部
■後     援 : 順天堂大学保健看護学部、三島市、三島市観光協会、遺伝学普及会、静岡県東部地域コンベンションビューロー、三島市教育委員会


***参加申し込み、演題登録終了いたしました***

※参加申し込み、演題登録は終了いたしました。
たくさんのご登録ありがとうございました。
是非皆様の当日のご参加をお待ちしております。
※The registration was closed.
Thank you very much for a lot of registration.
●学会誌掲載用の英語要旨記載追加処理を開始いたしました。(10/3まで)

*New 演題要旨集のダウンロードはここから可能です

当日、ご参加お待ちしております。  

 

第88回大会へのお誘い

 
日本遺伝学会第88回大会
大会委員長 桂 勲 
(国立遺伝学研究所 所長)

 日本遺伝学会第88回大会を、2016年9月7日(水)から9日(金)まで、日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(静岡県三島市)において開催することになりました。現在、学会本部の支援のもと、大会開催に向けて準備を進めています。


 遺伝学会のこれまでの伝統を守り、本大会も一般講演は口頭発表といたします。また、例年通り、シンポジウムとワークショップの準備を進めています。遺伝学の諸分野をバランス良くカバーすることが出来るよう、シンポジウム及びワークショップのテーマを会員より広く募集いたしますので、奮ってご応募下さい。遺伝学会の方針に従い、少しずつ国際化を進めることも決まっています。皆様にとって、本大会が最新の成果を発表し、最先端の講演を聞き、真剣な討論を行い、学問を語る友達を作るために最適な場となるよう、努力したいと思います。


 大会翌日の9月10日(土)には、遺伝学に対する市民の理解を深めていただくために、公開市民講座「生き物の多様性の謎を遺伝子から読み解く」を実施します。第一線の遺伝学者による講演を行い、中学生、高校生、大学生、高校教員を含む一般市民に遺伝学の魅力と生物多様性の重要性を伝えることを目指しています。

 

 三島は東京から新幹線で1時間、大会会場は改札口を出て目の前にあり、同じ建物の最上階に食堂もあるという便利なところです。お天気が良ければ、大会中に雄大な富士山の姿を楽しんでいただけると思います。また、これを機会に、富士の伏流水が流れる歴史と文学の街、三島の魅力を知っていただくのも良いかもしれません。ぜひ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。


 なお、今後、大会ホームページ(https://gsj3.jp/taikai/88taikai/)で最新の情報を順次掲載いたしますのでご覧ください。

 

日本遺伝学会第88回大会        
 大会委員長 桂 勲(国立遺伝学研究所)


更新履歴


  

  
 

プライバシーポリシー
© The Genetics Society of Japan, All Rights Reserved.
日本遺伝学会大会システム 日本遺伝学会大会システム